
小ロットでオリジナルグッズを作ろう!制作の方法とポイント
目次
オリジナルグッズは、会社やサービスの固有のデザインやコンセプトを表現できる魅力的な商品です。
しかし、予算の面や在庫を抱えてしまうリスクを考えると、小ロットでの制作をしたいと感じる方も多いでしょう。
そこで、このコラムではオリジナルグッズ制作で、発注数が100個以下の小ロットアイテムに限定して、おしゃれで名入れ可能な商品を紹介します。
加えて価格や納期、素材などの注意点を解説していきます。
オリジナルグッズの魅力
既製品ではなく、オリジナルグッズを作る魅力とはどのようなものでしょうか。
オリジナルグッズを作る場合は、大きく二つの使用法があります。
・販促品:自社のイメージやサービスの内容をロゴやカラー、イラストなどに反映して、販促グッズとして使用することができる。
・物販:キャラクターやアーティスト、各種コンテンツに関するグッズを制作してファンや来場者に販売する。
販促品は小ロット制作が流れに
かつては同じ製品を多く作ってキャンペーンなどで配布することが多かったのですが、近年は、マーケティング分析の進化により、顧客の特性に応じた細かいキャンペーンが行われる傾向が強くなってきました。
イベントや販促イベントの期間も短いものが多くなり、様々な顧客に対応した販促品の準備が必要とされるため、小ロットでたくさんの種類の販促品を作る流れに。
季節や年齢層、性別、家族の有無、子どもの年齢など、顧客のペルソナに合わせたきめ細かい対応が求められています。
物販は高品質&プレミアム化がキーワード
販売を目的とした物販用オリジナルグッズは、高品質で希少性の高いものが求められる傾向にあります。
同じアーティストの写真を印刷したグッズだとしても、「他の人が持っていない」「この会場限定のデザインやロゴ」といった希少性がファンの心理をくすぐるようです。
更に、お金を払ってでも欲しい!!と思わせる為には、素材などにも品質の高いものを選ぶ必要があります。
例えば、ウェア関連のものであれば、薄手のものではなく、厚手で繰り返し使ってもヘタレない、といった高品質さや、ファッション小物であれば、大きさは小さくても合皮ではなくレザー製品に箔押しする、と言った高級感の演出が必要です。
おしゃれなデザインを実現するポイント
おしゃれなオリジナルグッズを作るためには、以下のポイントを押さえることが重要です。ここでは、デザインの基本ルール、配色のコツ、そして素材選びのポイントを具体的にご紹介します。
デザインの基本ルール
シンプルでわかりやすいデザインは、視覚的な印象を強くする効果があります。
一般的には、余白を適切に使い、ロゴやイラストが目立つようにレイアウトすることがおしゃれなデザインのポイントです。
実際のデザイン画面のスクリーンショットや、インフォグラフィックスを参考にすると、全体のバランスが把握しやすくなります。
カラーとレイアウトの工夫
オリジナルグッズのデザインは、ターゲットに合ったものを選ぶことが大切です。
雑貨などであれば、落ち着いたパステルカラーやくすみカラーと言われるものがおしゃれで人気です。
また、どんなアイテムかによらず名入れを目立たせたい場合は、シンプルで洗練されたレイアウトで、社名やメッセージを確実に伝える工夫が必要になります。
たとえば、白地にアクセントカラーを加えたデザインは、どんなシーンにもマッチしやすく、イベント用グッズとして採用されやすいでしょう。
素材選定のポイント
オリジナルグッズを制作する際には、素材を選ぶことも大事です。
例えば、プラスチックやアクリルだけでなく、天然素材やエコ素材を採用することで、環境に配慮したおしゃれさを演出することもできます。
例として、オーガニックコットンを使用したバッグは「質感の柔らかさ」や「手に取った瞬間の高級感」などの良さが、ストレートに伝わるアイテムです。
100個以下の小ロット制作できるおしゃれなアイテム
ここからはノベルティコレクションで人気の100個以下で制作できるアイテムをご紹介します。
シンプルながらおしゃれなデザインの商品がいっぱいです。
オリジナルデザインを作りやすいグッズ
アクリルでできたキーホルダーやフォトスタンドは、オリジナルデザインを反映しやすいグッズになっています。
デザイン違いのキーホルダーやフォトスタンドを複数作ることもできます。
![]() |
アクリルスタンドボード(B6サイズ) クリア記念品やノベルティとしてアーティストの写真やアニメグッズを印刷して、飾れるスタンドです。 |
![]() |
ラウンドキーホルダー自分の好きなデザインやおしゃれなロゴをプリントできるアクリル製のキーホルダーです。 |
![]() |
アクリルフォトスタンド(ホワイト)【名入れ代込み】素材の透明感が美しいアクリルフォトスタンド。用途に合わせて自由にデザインできます。 |
タンブラー・ボトル
タンブラーやボトルは人気のオリジナルグッズです。
デザインを反映させやすいアイテムでもありますし、カラーバリエーションの豊富さも魅力の一つです。
![]() |
カフェタンブラースタッキング(バンブーファイバー配合)
環境に優しいバンブーファイバー配合のカフェタンブラースタッキングは、スタイリッシュなデザインが特徴です。 |
![]() |
スリムクリアボトルスリムクリアボトルは、スタイリッシュなクリアボトルです。 |
![]() |
ウッドスタイル耐熱ガラスボトル(カバー付き)250mlの耐熱ガラスボトルです。 |
バッグ・ポーチ
シンプルでおしゃれなデザインやカラーのバッグ、ポーチはオリジナルグッズにしやすい商品です。
![]() |
ポリキャンバストート(S) アイボリーシンプルで使いやすいポリキャンバストート(S)は、軽量で丈夫なポリキャンバス素材を使用し、普段使いにも使いやすくなっています。 |
![]() |
オーガニックコットンキャンバスサコッシュ
環境に優しいオーガニックコットン素材を使用したサコッシュバッグです。 |
![]() |
ジュートスクエアトート(LL) ナチュラルホワイトナチュラルなホワイトカラーが魅力のジュートスクエアトート(LL)は、エコフレンドリーな素材で作られたトートバッグ。 |
![]() |
スフィア・リサイクルレザーポーチ
環境に配慮したリサイクルレザーを使用したポーチです。 |
タオル
タオルも、おしゃれなオリジナルデザインを反映するのに適した商品と言えます。
デザイン違いを作りやすいアイテムでもあります。
![]() |
フェイスタオル(340×800mm) インクジェットプリント高解像度のインクジェットプリント技術を用いて、印刷ができるフェイスタオルです。 |
![]() |
プリントしやすいコットンシャーリングスポーツタオル ホワイトプリントしやすいコットンシャーリングスポーツタオルは、コットン素材を使用し、吸水性に優れたスポーツタオルです。 |
小ロット制作のメリットとは?
小ロット制作の最大のメリットは、コストを抑えられること。
大量生産に比べて一点あたりの価格が高くなることもありますが、必要な分だけ作れるため無駄がなく、在庫を抱えることがない、という利点があります。
また、工夫次第で納期も短縮できるケースもあり、急なイベントや販促キャンペーンにも対応できます。
最近のオリジナルグッズ市場では、大量生産ではなく、必要な分だけ少量で作る「小ロット生産」が注目されています。
消費者の好みが多様化し、いつでも新しいデザインやアイデアを求める時代に合った方法だという認識が広がっているようです。
デジタル化とSNSの影響
インターネットやSNSの普及により、商品情報が瞬時に広まるようになりました。
おしゃれで個性的なオリジナルグッズは、限定感や特別感が支持され、若い世代を中心に人気です。
小ロット生産なら、イベントやキャンペーンに合わせた最新のデザインをすぐに提供できます。
在庫リスクの軽減
大量生産では、需要予測が外れると余った在庫が大きなコストになってしまいます。
小ロット生産なら、必要な分だけを作るため、余分な在庫を抱えるリスクが大幅に減ります。
実際、少量生産を取り入れた企業は、在庫管理がしやすく、経費の削減に成功している事例が増えています。
柔軟な対応と迅速な商品展開
市場の動きが速くなった現代では、急なキャンペーンや季節限定のプロモーションにも迅速に対応できることが求められます。
小ロット生産は、注文から納品までの期間を短縮できるため、時代の変化にすぐに対応できる強みがあります。
このように、現代の市場では「小ロット」で「おしゃれなオリジナルグッズ」を作ることが、企業にとって大きなメリットとなっています。
小ロット生産の導入により、無駄な在庫を減らし、柔軟で迅速な対応が可能になり、結果として顧客満足度の向上と競争力アップにつながっています。
ノベルティコレクションでの制作はラインナップが豊富!
ノベルティコレクションのサイトでは、常時30,000点以上のノベルティグッズが掲載されていますので、オリジナルグッズの制作が簡単にできます。
商品を選び、デザインを入稿する、といった流れで簡単にオリジナルグッズの制作ができます。
また、経験豊富なノベルティコンシェルジュが最小ロットのご相談にも乗りますので、分からない点もすぐに解決することができます。
種類豊富でおしゃれな商品と素材
ノベルティコレクションでは、おしゃれで使いやすいデザインのボトルやバッグ、タオル、ストラップ、キーホルダー、チャーム、ポーチなど、用途に応じて選べるアイテムを豊富にご用意しています。
また、税込価格で表示されているので、予算を立てやすいのも魅力です。
制作の流れ
(1)お問い合わせ:ノベルティコレクションのサイト内で気になる商品を見つけたら、お電話や問い合わせフォームからお問い合わせください。
「こういったものを作りたいが、AとBどちらが良いか」といったご質問もどうぞ!
(2)見積書確認:在庫の確認や大まかな予算などをメール、またはファックスでご連絡します。
納期や制作予定数などをしっかりご確認いただけます。
(3)発注:発注する商品が決まったら、見積書と一緒にお送りしているお申込書をご提出ください。折り返し、ご請求書をお送りしています。
(4)データの入稿:名入れするロゴやオリジナルデザインをai / psd / pdfのいずれかの入稿します。名入れの色指定などもこのタイミングで指示を出します。詳しくは名入れについてをご参照ください。
(5) 価格・納期確認: すべての選択が終わったら、価格や納期を確認しましょう。税込価格で表示されるので、予算を立てやすくなっています。
(6)注文確定: 価格や納期に問題がなければ、注文を確定しましょう。制作が開始され、指定された納期に商品が届きます。
FAQ(よくある質問)
ここからは、オリジナルグッズ制作に関してユーザーからよく寄せられる疑問に、Q&A形式でお答えします。わかりやすい解説とともに、お問い合わせへの誘導も行っています。
Q1: 小ロットだと制作費は高額になりますか?
A1: 小ロットの制作に適した印刷技術やアイテム選定をすることで、適正な価格をご提案しています。
あらかじめ決まった予算をご提示いただくことで、予算内に製作できる方法やアイテムをご紹介します。
Q2: 急なイベントやキャンペーンにも対応できますか?
A2: はい、柔軟な小ロット生産なら、急なご注文にも迅速に対応できます。
短納期での制作実績も多数あるため、イベント直前のご注文でも安心してご利用いただけます。詳しくは、ノベルティコンシェルジュにご相談ください。
Q3: デザインの相談や修正は可能ですか?
A3: もちろん可能です。デザインに関しては、ノベルティコンシェルジュがサポートし、ご希望に合わせ、最もデザインが映える方法を考えます。
お気軽にご相談ください。
不安な場合は、事前に有償サンプルをご確認いただくことも可能です。
Q4: 注文方法や支払い方法について教えてください。
A4: 注文は、サイト内のお問い合わせフォームまたはお電話にて受け付けています。見積書のご提出後、確認が取れ次第制作に入ります。お支払い方法は、「銀行振込」や「クレジットカード決済」など、複数の方法をご用意しております。詳しくは「ご利用ガイド」をご覧ください。