• 見積り検討リスト
  • カタログ請求
  • お問い合わせ
  • 新規会員登録
  • ログイン

ノベルティの商品カテゴリ

リストに追加した商品のお見積もりのご確認・決定はこちらから

  • オリジナルタオルコレクション
  • オリジナルバッグコレクション
コラム
ノベルティの費用対効果とは?価値の決め方・費用対効...

ノベルティの費用対効果とは?価値の決め方・費用対効果をあげるコツ

2021/04/28

ノベルティは販促効果があります。しかし、どれくらいの予算をかけるか、いくつ配布すると良いのかなど、幅広い視野で費用対効果を検証していかなくてはなりません。実際にどの程度の効果があるのかを把握したい人もいるでしょう。

 

そこで、本記事では、ノベルティの費用対効果をあげる方法や価値の決め方について解説していきます。ノベルティの費用対効果を把握し、商品やサービスのアピールに役立ててみましょう。

 

■ノベルティの費用対効果

一般的に、ノベルティにはある程度のコストをかけても問題ありません。大々的な広告を打つ方法と異なり、ノベルティの配布はターゲットを絞ってアピールするものだからです。他の宣伝費を削ってでも取り組む価値はあるでしょう。

 

しかし、制作にはある程度のコストがかかります。そのため、コストに見合った費用対効果をある程度検討しておかなければなりません。ノベルティの価値を決める場合は、効果がどの程度あるかについて考えていきましょう。 

 

■ノベルティの価値の決め方

ノベルティの価値を決める場合、さまざまな視点から検討していかなければなりません。具体的にみていきましょう。

 

・予算を決める

ノベルティ制作にはある程度のコストをかけても問題はありません。しかし、予算内で必要な数のノベルティを用意できるか、あらかじめ計算しておくことが大切です。

 

・目標を決める

ノベルティを配布した成果となる目標を設定します。たとえば、「ノベルティについているQRコードから公式サイトへのアクセス数」などの具体的な数値を設定しましょう。

 

・仮説をたてる

目標に到達するための仮説をたてましょう。たとえば、コスト面だけでも以下のような違いがあります。

 

・ コストの安い品物を多く配布する

・ コストのかかる品物を数量限定で配布するのか

 

かけられる予算だけでなく、企業のブランディングやイメージにもつながるため、慎重に選択することが大切です。

 

・ノベルティ配布後に検証する

配布後は「仮説は正しかったか」「コストに見合っているのか」などの検証を進めます。効果を検証する場合は、客観的な視点が必要です。

たとえば、ノベルティがターゲット層に向いている品物だったか、配布する数は適正だったかなど評価する項目は事前に決めておきましょう。そして、得られた結果から改善を繰り返すことで目標に近づけていくことがノベルティ配布の大切なポイントとなります。

 

■ノベルティの費用対効果をあげるコツ

ノベルティの費用対効果を高めたい場合には、いくつかのコツを把握しておきましょう。

 

・ノベルティ作成のコストを抑える

作成コストを抑えた場合、費用対効果をあげられます。アイテムの価格は制作会社によって違うものの、予算と制作費用は合っているかなど、見積もりを比較することで効果を高めることが可能です。

 

・ユーザー心理に寄り添う

ノベルティは、ユーザーが「こんなのが欲しかった!」「使いたい!」と思ってもらえる品物でなくてはなりません。たとえば、小さな子ども向けブランドにもかかわらず、名刺入れを配布しても使ってもらいにくいでしょう。

 

ターゲットとなるユーザーが欲しい品物は何なのかを考え、ユーザー心理に寄り添うことがポイントといえます。

 

■まとめ

ノベルティの費用対効果をあげるためには、コスト・配布する数・目標など、細かい設定をたてて仮説をたてていく必要があります。配布後は、継続して検証していくことで効果を実感できるでしょう。

 

そして、ノベルティは検証や比較を繰り返すことで、継続的に効果を高められる点も把握しておきましょう。