• 見積り検討リスト
  • カタログ請求
  • お問い合わせ
  • 新規会員登録
  • ログイン

ノベルティの商品カテゴリ

リストに追加した商品のお見積もりのご確認・決定はこちらから

  • オリジナルタオルコレクション
  • オリジナルバッグコレクション
コラム
企業担当者必見!他社に差がつく!おしゃれなノベルテ...

企業担当者必見!他社に差がつく!おしゃれなノベルティの作り方

2024/12/18

おしゃれなノベルティは、企業のブランド価値を高め、顧客との関係を深めるための重要なツールです。

デザインや機能性を重視するだけでなく、トレンドを取り入れることで、受け取る人に感動や共感を与えることができます。

この記事では、他社と差をつけられるおしゃれなノベルティの制作方法を解説。
さらに、豊富なラインナップからおすすめのアイテムを紹介し、企業のブランディング戦略に役立つ情報をお届けします。

おしゃれなノベルティが多い人気カテゴリ

ノベルティ担当者

せっかくオリジナルのノベルティグッズを作るなら、自分が使いたくなるようなおしゃれなものを選びたいですね。
そこで、ノベルティの定番アイテムであるトートバッグや、さまざまなシーンで使用頻度の高いタンブラー、ビジネスアイテムなど、おしゃれで魅力的なアイテムを厳選しました。

普段遣いできるおしゃれなバッグ

おしゃれなバッグは人気のノベルティで、ちょっとしたお出かけだけでなく、エコバッグは普段の食料品や日用品の買い物にも使えるアイテムです。

バッグ1

アウトドア保冷温トートバッグ

大容量で肩掛けもできて、折りたたむと胸ポケットに収まるコンパクトサイズ。
オリジナルデザインを名入れとして入れ、物販品にしても。
税込493円(税別449円)
リンク

バッグ2

ピアノライン 縦型トートバッグ(ピアニモア)

かわいらしいピアノモチーフで子ども向けのノベルティにぴったり。
大きめサイズで、楽譜やテキストもしっかり入ります。
税込250円(税別228円)
リンク

バッグ3

10オンス・厚生地縦型B4コットントート(マチ付)

厚生地のしっかりとしたトートバッグは、自然素材ならではの素朴な風合い。
コスメや雑貨店のプレミアムとしてもおすすめです。
税込253円(税別230円)
リンク

エコバッグ1

ラコルト たっぷりマチのコンビニエコバッグ

マチが広いのでコンビニ弁当も傾かずにすっぽり入る、人気形状のエコバッグ。
性別、年齢を問わず喜ばれるシンプルでスタイリッシュなデザインです。
税込217円(税別198円)
リンク

エコバッグ2

カラモ たためる保冷エコバッグ

保冷機能付きで週末の買い物やお弁当などを持ち運ぶのにも便利なバッグ。
コンパクトに折り畳んで収納できます。
税込382円(税別348円)
リンク

エコバッグ3

再生PETマチ広エコバッグ

リサイクルされたPETポリエステルを使用した環境に優しいエコバッグ。
プレーンなデザインで名入れの映えるアイテムです。
税込271円(税別247円)
リンク

リュック1

ポケリュックバッグ

コンパクトにまとめて持ち運びができる多機能リュックサック。
手で持つトートバッグとリュックの2WAYで使用でき、収納力がありポケットもたくさんついています。
税込1,547円(税別1,407円)
リンク

リュック2

ハンドル付バックパック

クッション性もしっかり備えたハンドル付の2WAY仕様のリュックです。
男性も女性も持ちやすい、シンプルでシャープなデザインです。
税込1,111円(税別1,010円)
リンク

保冷温リュック&トートバッグ(1P)

保冷温リュック&トートバッグ(1P)

白地に黒いハンドルでモノクロのシックなデザインが映えるリュックは、大容量なのでショッピングからアウトドアシーンまで幅広く活躍。
税込605円(税別550円)
リンク

 かわいいポーチなどの日用雑貨

人気のポーチやファッションアイテムもおしゃれなノベルティとして人気の商品です。

小物入れや化粧入れにもなるポーチや、ウォーマーなど、素材、形、サイズが豊富で、主に女性に喜ばれるノベルティになります。

バイカラーズ・フラットポーチ

バイカラーズ・フラットポーチ

コスメや鍵などの小物を収納できるバイカラーのポーチ。
思い思いのデザインを反映できる、カスタマイズ可能なチャーム付きです。
美容、インテリアなど各種イベントに人気の商品です。
税込162円(税別148円)
リンク

トイト クリアポーチ

トイト クリアポーチ

可愛いイラストが半透明の樹脂製ポーチに描かれています。
化粧品やヘアアクセサリーなどの小物類を入れるのにぴったりのアイテム。
税込96円(税別88円)
リンク

ボアネックウォーマー

ボアネックウォーマー

ボアとポリエステルのWフェイス仕様のネックウォーマーで、カイロを入れられるポケットがついたアイデア商品です。
表面に名入れできるので、カスタマイズできます。
税込392円(税別357円)
リンク

ザ・タッチグローブ #sustainable

ザ・タッチグローブ #sustainable

両手の親指・人差し指・中指がスマホ対応仕様になった便利なグローブです。
おしゃれなジッパー付きクラフト袋に入っているので、ギフトとして配布しやすいアイテムです。
税込165円(税別150円)
リンク

ソフトタッチフリースマフラー

ソフトタッチフリースマフラー

毛足の長い生地感でふんわりと首もとを温めてくれるフリース素材のマフラーです。
ブラック・グレー・ネイビーの3色から選べます。
税込304円(税別277円)
リンク

元気が出てくるおしゃれなタンブラーやボトル

タンブラーやボトルは、コロナ禍やSDGsの影響で使う人が増えたアイテム。
おしゃれなオリジナルデザインを名入れ印刷して、もらった人に喜んでもらえるノベルティに仕上げましょう。

タンブラー1

ダブルウォールタンブラー(バンブーファイバー配合)

落ち着いたカラーとデザインが人気のカップタンブラー。
バンブーファイバーを利用しているので、樹脂の使用量を減らせ、環境に優しいアイテムになっています。
税込418円(税別380円)
リンク

タンブラー2

真空断熱タンブラー420ml

マットな質感とシンプルなフォルムの使いやすいタンブラーです。
高級感のあるアイテムで、記念品にもおすすめです。
グリーンとブラックのカラーバリエーションもあります。
税込790円(税別719円)
リンク

ボトル1

スタイリッシュ真空ステンレススリムボトル260ml

小ぶりでおしゃれなサイズ感のボトルは、スリムな形状で持ち運びやすいのが特徴。バッグに入れても邪魔になりません。
税込548円(税別499円)
リンク

ボトル2

イージーグリップ真空ステンレスボトル

触り心地の良いマットな質感が魅力のサーモボトル。
くびれた形状がおしゃれで、蓋があけやすい機能性も備えています。
税込1,078円(税別980円)
リンク

.

ボトル3

メタリス 真空ステンレスボトル220ml

保冷機能がついたミニボトルは女性が使いやすい飲み切りサイズ。
きらめくゴールドのカラーリングもおしゃれ。
税込525円(税別478円)
リンク

かわいいステーショナリーやカードケース

文房具や事務用品は実用性の高さから、ノベルティとして人気ですが、マンネリ化してしまいがち。
毎日使うものだからこそ、デザインにこだわって、おしゃれなノベルティを制作しましょう。

ザ・プレミアム 多機能ボールペン

ザ・プレミアム マルチボールペン

上品なデザインと機能を兼ね備えたボールペンで、スマホやタッチペンとして使えるほか、ドライバーも内蔵しています。
税込121円(税別110円)
リンク

pen2

ZEBRA ブレン2+S 2色ボールペン+シャープペン 0.5

筆記振動をおさえたストレスフリーな書き心地のボールペン。
シャープペンも搭載した1本2役の高機能なペンです。
税込385円(税別350円)
リンク

cardcase

アルミカードケース

シンプルで名入れの映える軽量なアルミ製カードケースです。
名刺だけでなく、各種ポイントカード入れとしてもお使いいただけます。
税込132円(税別120円)
リンク

case

ステンレスカードケース

鏡面仕上げのシャープなデザインが目をひくカードケースです。
名入れ方法はパッド印刷の他、レーザー印刷も選べます。
税込85円(税別78円)
リンク

レザー調 2ポケットパスケース

レザー調 2ポケットパスケース

シンプルデザインでカードを取り出しやすい形状で使いやすいパスケース。
レザー調で高級感を感じさせるアイテムなので、年代を問わず喜ばれます。
ブラックとベージュ、2色の色展開です。
税込151円(税別138円)
リンク

カラフルでおしゃれなキッチングッズ

多くの人が利用するタオルはノベルティの定番。
カラーやデザインを選ぶことで台所の雰囲気を明るくしたり、気分を上げてくれます。
また、調理器具は使いやすく、時短でおいしく調理できる優れものが人気です。

アイスキャンディーメーカー ソフトクリーム

アイスキャンディーメーカー ソフトクリーム

ソフトクリーム型のアイスキャンディーを作れる可愛いアイテムです。
お好みのジュースやフルーツを入れて凍らせるだけで、簡単におしゃれなアイスバーができます。
子どもやファミリー向けのノベルティにぴったりです。
税込183円(税別167円)
リンク

グラデーションサーモタンブラー 330ml

グラデーションサーモタンブラー 330ml

美しいグラデーションに目を奪われるステンレスタンブラー。
ステンレス製サーモ真空二層構造で、長時間保温保冷できる実用性も兼ね備えています。
税込979円(税別890円)
リンク

ラ・シック 真空ステンレスタンブラー 250ml

ラ・シック 真空ステンレスタンブラー 250ml

ネイビーとゴールドの落ち着いた色合いが魅力です。
シンプルなデザインですが手に沿うフォルムで、使いやすい商品です。
レーザー刻印の名入れで高級感を演出できます。
年齢層の高い集まりやイベントの記念品としてもおすすめです。
税込437円(税別398円)
リンク

カトラリーセット麦わら入タイプロング(3点)

カトラリーセット麦わら入タイプロング(3点)

麦わら素材を使用し、プラスチック削減できるカトラリーセットです。
SDGsへの貢献をアピールできるノベルティです。
税込436円(税別397円)
リンク

Smoo・真空二重構造ステンレスフードポット

Smoo・真空二重構造ステンレスフードポット

ステンレス蓋の高級感と本体の色合いがおしゃれなアイテムです。
保冷温どちらも使えて1年中使用できます。
ライトグリーン、ライトブルー、ライトブラウンの3色展開です。
税込877円(税別798円)
リンク

他社に差をつけるためのノベルティ選び

ノベルティ

おしゃれなノベルティを制作するには、単に見た目を追求するだけでなく、トレンドを把握し、企業のブランドイメージに合ったアイテムを選ぶことが重要です。
また、季節やテーマに合わせたデザインを取り入れることで、受け取る人に特別感を与えることができます。

おしゃれなカラーを取り入れる

色相環

ノベルティのベースとなる色と名入れで使うプリントの配色でバランスを取ると、おしゃれなノベルティができます。
アイテムのカラーを選択する際に「ここを意識すると間違えにくい」というポイントがありますので、ご紹介しましょう。

おしゃれな色の組み合わせは色相環でチェック

ノベルティに関わらず、色彩を考えるときに参考にしたいのが色相環です。
色相環とは、色の関係を整理して分かりやすく表した図で、ドーナツ状の色見本を見ることで色の変化や補色などを理解しやすくなっています。
色相環を見ると、赤から黄色、青から紫など、それぞれの色がグラデーションで変化していきます。
このように、色には、互いに近い色、似ている色、正反対の色が存在しています。
近しい色や逆に補色といってそれぞれが一番美しく際立つ色で組み合わせると、おしゃれなノベルティに仕上がります。

似た配色でまとまりのあるおしゃれさを演出

色相環で隣接する色を組み合わせることで、まとまりのあるデザインになります。
オレンジとイエロー、水色とブルー、赤とピンクなど、同系色を組み合わせることで調和しやすく、おしゃれな色のノベルティグッズに仕上がります。

あえて反対の色を組み合わせてセンスの良さをアピール

同系色を組み合わせるのもいいですが、あえて反対色を組み合わせるのもおすすめです。
色相環上で向かい合う反対色を「対象色」「補色」と呼び、青と黄、緑と赤など相反する色を組み合わせることで、バランスのとれたデザインを実現できます。
例えば、ノベルティ自体が黄色の場合、印刷色を青紫にすると、印刷色が際立つノベルティになり、印象的でおしゃれなノベルティになります。
ただし、両方の色で彩度を高くすると見づらさが出るので、どちらかの彩度を抑えたり、淡いものを選ぶのがおすすめです。

使う色は3色以内におさえるのが成功のカギ

デザインを考えるとき、凝った色遣いにしようとすると「何となくデザインにまとまりがない」という事態に陥りがちです。
さまざまな色を効果的に使ったデザインは印象的で目を引きますが、一歩間違えるとバラバラな雰囲気になってしまいます。
そんな時は、色の使い方を見直しましょう。
基本的に1つのデザインを3色以内にすると、まとまりのあるデザインを制作しやすいと言われています。
例えば、オリジナルのマグカップを作る場合、マグ自体の色が水色で内側がピンクの場合、社名やロゴを単色にすると、見栄えがします。

Canvaなどのデザインアプリを利用しよう

Canvaイメージ

さまざまなデザインアプリやサイトがを利用して、手軽におしゃれなデザインを作るのもおすすめの方法です。

手軽にデザインが作れて共有しやすいCanvaは、手早くオリジナリティのあるグッズを作成したい人にはぴったりのサイト。凝った画像素材が無くても、慣れてくれば最短10分ほどでデザインができてしまうことも。

ノベルティコレクションでもCanvaのデザインで入稿できますので、ぜひ、試してみてくださいね。

詳しい使い方、入稿方法などは最短10分でデザイン完成?!オリジナルグッズ制作はノベルティコレクションが簡単&お得」(https://novelty-collection.com/column/trivia/119/)でもご紹介しています。

Canvaなら手軽にデザインが作れる!

Canva(キャンバ https://www.canva.com/)は、ウェブサイト上またはアプリを利用すれば、誰でも簡単にデザインができる無料ツール(一部有料素材、機能あり)です。

他のデザインサイトと異なる点は、一般ユーザーが登録したおしゃれなテンプレートが数多く用意されていること。こうしたテンプレートを上手に使うことで、おしゃれなデザインが手軽に作れます。

また、自分のデバイスから商品の写真や作っておいた素材をアップロードして、テンプレート内のパーツと置き換えることで、オリジナリティを高めたデザインを作ることもできます。

Canvaのデザインは商用に使える!

これまでのデザインサイトの多くは商業目的の利用は許可されていませんでした。

しかし、Canvaで制作したデザインは、会社のサイトに載せたり、マーケティング素材としても使え、オリジナルデザインでTシャツを制作して販売するといったこともOKです。

しかし、禁止されていることも多くありますので、実際使用される際は必ずCanvaの規定をご確認ください。

おしゃれな形、柄や素材を活かしたノベルティ制作のコツ

おしゃれなノベルティは「誰かに紹介したいな」と思う気持ちが出てくるもの。
そもそもノベルティというと「社名やロゴが入った定番グッズ」というイメージがありますが、いい意味で予想を裏切るおしゃれなノベルティなら、SNSで「こんなおしゃれなノベルティを手に入れた!」と紹介されることも。
おしゃれなノベルティグッズを作るなら、グッズ自体の形や柄、素材も工夫しましょう。

おしゃれな形や素材はこだわりで表現

ノベルティグッズはさまざまな形、素材、生地、サイズで展開されています。
ノベルティの定番であるエコバッグを選ぶ際でも、企業のサービスや社風、企業が目指すものなどに沿ったものを選ぶことが大切。
SDGsに関心の高い企業であれば、オーガニックコットンを採用しているものや、フェアトレード商品を選ぶのがおすすめです。
単におしゃれな素材というだけでなく、企業が社会に貢献している姿勢を含めての❝おしゃれ感❞を目指しましょう。

トレンドアイテムやカラーをおさえる

トレンドを意識したスタイリッシュな商品を作りたい場合は、流行のアイテムやカラーを抑えることも大事です。
トレンドカラーは、カラー・インスティテュートなどのトレンド予測機関が発信する情報を参考にするのも良いでしょう。
ノベルティのトレンドアイテムはノベルティコレクションの新着商品に出てくることも多いので、検索画面から「新着」で並べ替えて検索してみてください。

おしゃれにアレンジされたデザイン

スタンダードな形を少しアレンジすることで、見栄えも良くなります。
持ち手に動きのあるフォルムのボトルや、ポシェットをユニセックスで使えるようにシンプルにしたサコッシュなど、定番商品とは変わったエッジの効いたデザインはおしゃれな印象です。

SNS映えするおしゃれアイテム

視覚的に情報発信することが多い昨今、SNSへの投稿を意識したノベルティが増えています。
リアルなフルーツプリントのふせんが入ったジャーパックこんもりドーム型の蓋でホイップやデコレーションが盛れるタンブラーなど、SNSでおしゃれに映えるアイテムもおすすめです。

おしゃれな独自機能のアイデア商品

一つで様々な使い方ができるアイデア商品は、選んだ人がおしゃれだなと感じます。
持つ、背負う、肩掛けできるバッグや、スマホスタンドのついたペンなど、使ってみておしゃれだと、もらった人も印象に残ります。

おしゃれなノベルティを制作するためのガイド

ノベルティ制作を成功させるには、しっかりとノベルティ制作のプロセスを踏むことが重要です。ここでは、企画から完成までの流れを紹介します。
目的の設定やデザイン作成、コスト管理など、各段階でのポイントを押さえて、企業のブランディングに貢献するノベルティを作りましょう。

アイデア出しから商品選びまでの流れ

初めに、ノベルティの目的を明確にすることが重要です。
プロモーションの一環として使うのか、記念品として提供するのかで、アイデアは大きく変わります。
ターゲットとなる顧客層を分析し、その興味や嗜好に合った商品を選びます。

アイテムを選んでデザインを考案

アイテムが決まったら、デザインを考えます。
予算に余裕がある場合は、デザイナーと協力して具体的なデザインを作り上げ、試作を重ねることで、最終的な製品に磨きをかけます。
手軽に制作したい場合はCanvaなどのデザインツールを上手に使うのもおすすめです。
予算に応じたコストや納期を考慮しながら素材選びや制作プロセスを調整し、効率的な方法を模索する必要があります。

自社の特徴を活かしたノベルティの提案

自社のブランドやサービスの特色を反映させたノベルティは、顧客に強く印象付けるチャンスです。
例えば、業界と関連性のあるアイテムを提案することで、他社との差別化を図りやすくなります。

名入れでオリジナリティUP!

ノベルティへの名入れはオリジナリティをUPするのに効果的な方法の一つです。
センスの良いデザインの中に社名やサービス名を入れ、会員組織への限定プレゼントや商品の再購入、社名・商品の認知拡大などを図ります。

おしゃれな企業のオリジナルグッズを作る方法

名入れバッグ

 

ノベルティやグッズを作るとき、企業ロゴなどの「名入れ」を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。

アイテムを選んでデザインデータを入稿すると、ノベルティコンシェルジュがおしゃれなオリジナルグッズに仕上げてくれます。

そこで、次に代表的な名入れ方法の基礎知識を紹介します。

シルク印刷

色ごとに版を作り、直接インクでノベルティグッズに印刷する方法です。
ぼかしやグラデーションといった複雑な表現には不向きですが、ロゴや社名など、色数の少ないデザインの場合はくっきりと印刷できます。
ラメや立体感のあるインクなど、特殊インクで幅広い表現も可能です。
同じデザインで大ロットのノベルティ制作をしたい時に、おすすめの方法です。 

パッド印刷

パッド印刷は、不規則な形状の物体にも印刷できる方法で、特に小物への名入れに適しています。
柔軟なシリコンパッドを使用し、版からインクを取り、製品に転写します。
線や文字も鮮明に印刷でき、比較的低コストで印刷が可能です。

UVインクジェット印刷

UVインクジェット印刷は、紫外線で硬化するインクを、直接素材に転写・印刷する方法です。
鮮やかな色合いで、グラデーションや中間色、写真といった、細かなデザインも再現できます。
版が不要なので、小ロットでノベルティを制作したい場合におすすめです。

レーザー刻印

レーザー刻印は、レーザーで材料の表面にデザインを刻み込みます。
金属や曲面にも加工ができて、高級感のある仕上がりになります。
印刷は素材に直接レーザー刻印するので、色の指定ができないことや、熱により品質が変化する素材には加工できないなどの条件があります。予めコンシェルジュまでご確認ください。

箔押し加工

箔押し印刷は、色のついた箔に熱で文字や模様を溶着する加工方法で、金属様の輝きで高級感のある仕上がりになります。
細い線や複雑なデザインには不向きというデメリットがあります。
ロゴや社名のような単純なデザインでも、箔押しならではの光沢感や刻印したような凹みが、グレード感を出してくれます。

おしゃれなノベルティ探しにはノベコレ!

ノベルティ探し

社名やブランド名を覚えてもらい、身近に感じてもらうために、おしゃれなノベルティを配布することは販促ツールとして有効な手段です。

潜在顧客や取引先にノベルティを渡すことで、会社やブランドとのエンゲージメントを高めるきっかけになります。

ノベルティコレクションでは常時掲載している30,000点を超えるアイテムに、様々な方法で名入れ印刷ができます。

文字のみの名入れは、書体サンプルから選ぶとデータ作成をOFF!
詳しくは「名入れについて」のページをご確認ください。

また、当店では商品毎で合計¥33,000(税込)以上のご注文は、お届けの送料が無料となります。予算でお悩みのお客様には、特価でご案内している商品もございますので、ぜひ一度ご相談ください。

どの印刷方法が適しているか自分ではわからない!とお悩みの場合や、最小ロット、定価、景品表示法の不明点などについても経験豊富なノベルティコンシェルジュがご相談に乗りますので、ぜひ、お気軽にお問い合わせください。